2020/02/03
このところ温暖化が進んでいると言われていますが、夏になると日本全国あちこちで猛暑、酷暑が当たり前になってきました。赤ちゃんのいるご家庭にとって、いくら暑い日が続いているからといってまったく一歩も外に出ない、というのも酷なのではないでしょうか。
夏に赤ちゃんを連れて外出するのは難しそう、どうしたらいいのかなぁ…と悩めるお母さん方の疑問あれこれにお答えいたします。
目次
赤ちゃんが夏に外出する時の服装は何がベスト?
基本は1枚きりでOKです。
ただでさえ暑い夏ですが、ベビーカーの場合アスファルトの反射熱によって中が熱くなるため、乗っている赤ちゃんは実際の気温よりも暑く感じるそうです。服もあまり着せすぎないよう注意しましょう。
月齢によっても変わってきますが、1人でお座りできない小さい赤ちゃんなら肌着1枚やロンパース1枚きりでOKです。少し大きくなり上下別々の服を着るようになれば、Tシャツ1枚にズボン(スカート)、またはワンピースでもOKです。いずれも着心地がよくて、汗をよく吸う素材がよいです。
また、自分で歩くようになった赤ちゃんや、ベビーカーから赤ちゃんを降ろして座って遊ばせる場合など、通気性が良くつばのついた帽子をかぶらせてあげましょう。
首の後ろの部分が日焼けしてしまうこともよくありますが、最近は帽子の後ろにメッシュ素材の日よけ布がついたものをよく見かけますし、自分の帽子に紐でとりつけられる日よけ用の布も売られています(100円ショップでも見たことがあります)。
赤ちゃんが夏に外出する時、靴下ははかせた方がいい?
赤ちゃんは手や足の先で体温を調節していると言われていますので、暑い時に無理にはかせる必要はありません。
日よけ対策をしてあるなら、まだ歩けない赤ちゃんは素足でもかまいませんし、歩くようになれば素足にサンダルでもOKです。
しかし、途中で天候が変わるとか、エアコンのきいた室内に入るなどといった可能性も考えて、さっと着脱できるように私は常にカバンに入れていました。
赤ちゃんが夏に外出する時、肌着は着せた方がいい?
「肌着の上にもう1枚服を着せるのが基本じゃないの?」と思う方も多いかもしれませんが、あまり重ね着するとかえってたくさん汗をかいてしまいます。最近は1枚で着てもおかしくないようなかわいい柄の肌着も多く見かけます。
暑い日に肌着を着せるとしたらこのようなものを1枚だけというのもよいと思います。
実際私は、夏はいつも赤ちゃんにかわいい肌着だけを着せて外出していました。
夏に赤ちゃんと外出する時間の目安はどのくらい?
どの月齢であっても、よほどの用事がない限りは、最も日差しのきつい朝11時頃から昼3時頃までの時間帯はできるだけ避けるようにしたいものです。
朝のできるだけ涼しい時間帯に1~2時間、あるいは夕方涼しくなってきた時間帯に1~2時間くらいが限度ではないかと思います。
私の経験ですが、子どもが1歳前後の時に、外のビニールプールや浅い川で遊ばせた時は完全に炎天下の時間帯(2時間くらいですが)だったことがあります。あまり小さな赤ちゃんでなければ水を使って遊ぶような時は多少炎天下にいても大丈夫かな、とは思います。
夏に赤ちゃんと外出する時に必要な対策は?
赤ちゃんの顔が暑さで赤くなってきた時など、首の後ろやわきの下などを冷やすのにタオルでくるんだ保冷剤や保冷シートが役立ちます。
短めの外出なら保冷剤でOKですが、長時間の外出の時は保冷シートをいくつか持っていくと場所も取らず便利です。
また、水分補給に麦茶や湯冷ましといった飲み物をマグなどに入れて持っていくようにしましょう。授乳中の赤ちゃんは、様子をみながら日陰でこまめに授乳するとよいですが、この時授乳ケープがあると便利です。
汗もたくさんかくと思いますので、汗拭き用のガーゼやタオルも用意しましょう。蚊など虫がいると思われる場所に行く時は、虫よけスプレーやシールも必要です。
夏に赤ちゃんと外出するとき長袖は必要?
ベビーカーのほろなどでは対応できないほど日差しが強いとか、虫がたくさんいるような所に行くなどの場合は、薄手でUVカットの長袖(場合によっては長ズボンも)があるとよいです。
アイプレイ iplay ラッシュガード キッズ ベビー 長袖 男の子 女の子【ホットピンク】 (18months【18ヶ月】)
また、エアコンの効いた室内に入るかもしれない時は、カーディガンなど何か一枚上に羽織れるものがあると便利です。
夏の赤ちゃんの外出は外気浴程度でもいいの?
暑い日に無理して外出する必要はありません。しかし、ずっと家にいると赤ちゃんもお母さんもストレスがたまってしまいます。外気浴程度に軽く外に出るだけでも気持ちがよいです。
「今日は少し早起きしたから、涼しいうちに赤ちゃんを抱っこして家の周りをちょっと歩こう」とか、「ベランダにベビーバスを出して水浴びしよう」とか、できる範囲で少し工夫をすれば、たとえ外に出る時間が少しであっても赤ちゃんと一緒に楽しい時間を過ごすことができますよ。
おわりに
赤ちゃんとの外出、せっかくなので楽しみたいですよね。
けっして難しく考える必要はなく、赤ちゃんの様子を見て暑そうなら適切な対応をしてあげれば良いと思います。
暑いからといって、ずっと家にいるとママも気が滅入るときがあると思います。適度に外に出て、赤ちゃんと二人で仲良く気晴らしができると良いですね。
スポンサーリンク