2020/02/03
コーヒー豆や缶コーヒー、さらにはカフェなどでも有名なUCC上島珈琲。
ところで皆さんは神戸にUCC上島珈琲の博物館があるってご存知ですか?
神戸の中心地・三宮から電車で15分ほどのところにある神戸UCCコーヒー博物館は展示が楽しくてとても充実している素敵なスポットです。
今回は神戸UCCコーヒー博物館をレポートします。
目次
神戸UCCコーヒー博物館の入場料は?割引はある?
神戸UCCコーヒー博物館の入場料は、大人(高校生以上)300円、シニア(65歳以上)150円、子供(中学生以下)無料です。
中学生以下が無料というのは嬉しいですね。
また、神戸UCCコーヒー博物館は受付で以下のカードや会員証等を提示すると入場料が割引(大人240円)になります。
神戸UCCコーヒー博物館の入場料が割引になるカード
STACIAカード、JAFの会員証、タイムズクラブカード、ポートライナー一日乗車券、デイリーPlus会員証、H.I.S.割引クーポン、ベネフィットステーション会員証、額割ドットコム割引クーポン
また10月1日は国際コーヒーの日ということで入場料は無料になります。
さらに、館内1階にQ&Aコーナーがあり、クイズに全問正解すると、コーヒー大博士に認定され、一年間入館が無料になります。
クイズは3回まで挑戦できるので、全問正解する可能性も高くなります。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
博物館の開館時間は10:00〜17:00(入館の受付は16:30まで)、毎週月曜日と年末年始は休館です。
博物館入り口には100円が戻ってくるコインロッカーが、更には受付にお願いするとスーツケース等も預かってもらえます。神戸空港も近いので飛行機の待ち時間などでも利用することができますね。
神戸UCCコーヒー博物館の展示はクオリティーが高い!所要時間はどのくらい?
神戸UCCコーヒー博物館では、とても楽しくそしてクオリティーの高い展示を見ることができます。
展示室は6つあり、それぞれでコーヒーの歴史や栽培方法、鑑定や焙煎の仕方などをとても詳しく学べます。
タッチモニターで展示の内容を更に調べることができたり、Wi-fiで博物館のサイトにつなぐとそれぞれの展示室の音声解説が聞けたりもします。詳しく知りたい人には嬉しいですね。
さらに、展示はただ見るだけではなく、音が出たり実際に手にとってみたりと五感を使って楽しめるようになっています。
後半の展示室にはラテアートやコーヒーカップの展示までありました。とてもかわいかったですよ。
さて見学にかかる時間ですが、さくっと見て回るだけなら30分くらいで見られますが、一つ一つじっくり解説を読みながら見学すると2~3時間くらいかかります。
時間には余裕を持って行くことをおすすめします。
神戸UCCコーヒー博物館では、入館時にテイスティングチケットを渡され、館内のテイスティングコーナーでコーヒーの試飲をさせてもらえます。
試飲は1日4回30分間ずつ行われています。その時間にテイスティングコーナーに行くと二種類のコーヒーの飲み比べができます。
筆者が訪れたときは、カネフォラ種とアラビカ種の飲み比べでした。
毎月テイスティングのテーマは変わり、季節によってはアイスコーヒーの飲み比べなどもあります。
その月のテーマは以下のリンクから確認できます。
神戸UCCコーヒー博物館テイスティングコーナーのご紹介
http://www.ucc.co.jp/museum/event/tasting/
また、最終のテイスティング時間は、閉館時間より早く終了します。テイスティング開催時間も上記のリンクより確認できますので、テイスティング時間をチェックした上で来館するといいかもしれません。
神戸UCCコーヒー博物館では、焙煎を体験することができます。焙煎はあまり体験できるものではないので、とても良い経験になりますね。
参加費は入館料とは別に大人も子供も1000円必要です。
焙煎体験は予約制です。
焙煎体験は13:30〜一時間ほど行われています。以下の公式ホームページで実施されている日や予約状況を調べることができます。
神戸UCCコーヒー博物館焙煎体験
http://www.ucc.co.jp/museum/event/normal/roast/
予約はインターネットや電話でも可能です。
人数に余裕がある場合は当日館内のミュージアムショップでも申し込みを受け付けてもらえます。
焙煎体験に参加すると、自分で焙煎したコーヒー豆をお土産に持って帰ることができます。家でそのコーヒーを飲むとまた楽しかった旅の思い出に浸ることができますね。
この他にも神戸UCCコーヒー博物館では、親子向けコーヒー体験プログラムやラテアートなど楽しいイベントや体験プログラムが用意されています。
こちらのイベント・体験一覧に日程等詳細が記載されていますので、都合の合う方は是非参加してみてはいかがですか?
神戸UCCコーヒー博物館イベント・体験一覧
http://www.ucc.co.jp/museum/event/
神戸UCCコーヒー博物館のカフェ「Coffee Road」では美味しいコーヒーが堪能できる!
UCCコーヒー博物館にはカフェ「Coffee Road」が併設されています。
コーヒーが美味しくとても落ち着いた雰囲気のいいお店です。
店内ではスペシャリティコーヒーやオリジナルブレンドコーヒー、館内に展示されていたアレンジコーヒーなどを楽しむことができます。
コーヒーの種類が豊富で抽出方法が選べるものもあるので、コーヒー好きにはたまりませんね。
ただしフードメニューはケーキやデザートのみで食事はありませんのでご注意くださいね。
Coffee Roadではコーヒー豆の量り売りも行われています。
Coffee Roadは博物館に入館しなくても利用できるので、近くまできたらぜひこちらで美味しいコーヒーを堪能されてはいかがでしょうか?
神戸UCCコーヒー博物館でお土産は買える?
UCCコーヒー博物館内にはショップもあり、お土産の購入もできます。
コーヒー豆やドリップコーヒーはもちろんのこと、コーヒーの木の栽培セットやミニ樽に小さな麻袋など、コーヒー博物館ならではのお土産も売られています。
ドリッパーなどのコーヒー器具や水筒などもあります。絵葉書やアクセサリーといった小物もかわいくてオススメです。
オリジナルグッズもあるので旅のいい記念にもなりますね。
この他にも神戸のお土産も販売されています。
神戸UCCコーヒー博物館へのアクセスは?駐車場はある?
神戸UCCコーヒー博物館には残念ながら駐車場はありません。
車で行く場合は有料駐車場を利用することになります。近くにはタイムズフォークランド神戸ポートアイランド店と市営ポートアイランド南公園駐車場があります。
市営ポートアイランド南公園駐車場から神戸UCCコーヒー博物館へは少し歩きますが、こちらは比較的料金が安く1時間150円で駐車できます。
またIKEA神戸が近いのでIKEAに用事があるときはそちらの無料駐車場に車を停めることができそうです。
電車での神戸UCCコーヒー博物館へのアクセスは便利です。
三宮駅からポートライナーの北埠頭行きを利用して、南公園で下車します。所要時間は15分弱です。
南公園の西出口を出ると神戸UCCコーヒー博物館は目の前です。
おわりに
今回は神戸・ポートアイランドにある神戸UCCコーヒー博物館を紹介しました。今回筆者は初めて訪問したのですが、コーヒーに関する知識が増えて、喫茶店に入ったときに少し違った世界が見えるようになりました。展示が本当に素晴らしかったので、神戸を訪れた際はぜひ神戸UCCコーヒー博物館にも足を運んでみてください。
神戸UCCコーヒー博物館
http://www.ucc.co.jp/museum/
住所:神戸市中央区港島中町6-6-2
電話番号:078-302-8880
スポンサーリンク