2020/02/03
異人館や南京町で有名な観光都市・神戸。
実は神戸は水やお米に恵まれた日本酒の生産量日本一の地でもあります。
そして神戸・灘の酒蔵はそれぞれ特色ある施設が併設されています。
今回の記事では、神戸・灘の酒蔵の施設の一つである「菊正宗酒造記念館」を訪れたのでレポートします。
目次
神戸・灘の菊正宗酒造記念館の入場料は無料?
菊正宗酒造記念館の入場は無料です。
見学者は受付で現住所の都道府県名と交通手段を記入して受付します。
このとき運転手の場合はステッカーを渡されます。このステッカーを貼っていると試飲ができません。とてもきっちりしていますね。
また、買い物目的の場合受付は必要ありません。
1階には展示室と唎酒(ききざけ)コーナー及び物販コーナーがあります。
展示室では江戸時代の酒造りに使われた道具が展示されています。昔の酒造りがどれだけ大変だったかその歴史が学べます。展示室は夜明け前の明るさが再現されていて、当時の酒蔵の雰囲気が味わえます。
2階には映像コーナーがあり、日本酒に関する映像が放映されています。
神戸・灘の菊正宗酒造記念館では日本酒の試飲が無料でできる!?
菊正宗酒造記念館では、1階の唎酒コーナーで試飲ができます。
試飲はすべて無料です。
筆者が訪れたとき、唎酒コーナーには生原酒、すだち冷酒、あま酒の3種類が並んでいましたが、店内にあるものは全て試飲させてもらえます。
記念館はとてもアットホームな雰囲気のところなので、気兼ねなく試飲をお願いできます。他の人がお願いしたお酒までついでに試飲を勧めてもらえたりしますよ。
筆者はオバマ前大統領が宮中晩さん会で飲んだと言われる純米吟醸を試飲させてもらいました。とても飲みやすい美味しいお酒でした。
宮中晩さん会に出される日本酒の銘柄は常に菊正宗だそうです。それだけこだわって造られているんですね。
この他に「百黙」という兵庫県で限定先行販売されている純米大吟醸の試飲もおすすめです。
神戸・灘の菊正宗酒造記念館名物!?絶品と大好評の酒蔵ソフトクリーム
菊正宗酒造記念館にはとても美味しいと評判の酒蔵ソフトクリームがあります。
物販コーナーのレジでチケットを購入して注文します。1つ350円です。団体客が来た後などは売り切れになることもあるようです。
ところが筆者が訪れてみると、まだお昼過ぎだったにも関わらず酒蔵ソフトクリームの販売は休止されていました。
記念館の方に聞いてみると、週に一度機械のメンテナンスの日がありその日の午後は販売が休止されるとのことでした。
メンテナンスの日はその日の朝の時点でわかっているので、午前中に電話すると午後の販売があるかどうかわかるそうです。
メンテナンスの日も午前中に行けば酒蔵ソフトクリームが食べられます。
また、酒蔵ソフトクリームの販売は通常閉館時間よりも早い16時までとなっていますのでご注意くださいね!
物販コーナーでは、この他に酒粕が人気があります。
神戸・灘の菊正宗酒造記念館では樽酒づくりが見学できる!
菊正宗酒造記念館では、見学コースも用意されています。酒造メーカーなので酒蔵見学だと思いますよね。実は菊正宗酒造記念館で行われている見学は酒造りではありません。
菊正宗酒造記念館で見学できるのは樽づくり。
菊正宗酒造では酒樽も自社でつくっており、その工房を見学できます。
見学は毎日10:30と14:00の2回行われています。所用時間は30分程度です。
この時間の少し前に受付に言えば見学会に参加できます。この時受付に頼めば大きな荷物も預かってもらえます。
残念ですが内部は撮影禁止です。
工房では運が良ければ実際に職人さんたちが樽をつくっている様子を見学できます。
職人さんたちは土日はお休みなので、職人さんたちの仕事風景はを見られるのは平日のみ。それもその日の仕事の工程によって見られたり見られなかったりのようです。
菊正宗酒造記念館へのアクセスは?駐車場は無料?
菊正宗酒造記念館は阪神電車の阪神本線「魚崎」駅から徒歩10分、六甲ライナーの「南魚崎」駅から徒歩2分のところにあります。
魚崎駅は特急や快速急行も止まる便利な駅です。
魚崎駅から菊正宗酒造記念館へは国道43号線を渡らなければならないのですが、駅からの道では国道43号線を渡るための信号や横断歩道、歩道橋などがありません。
住吉川の川辺にある遊歩道を通って国道の下をくぐることが推奨されているので、住吉川の川辺に下りる道(下り坂)を探してみてください。お天気のいい日は川辺を歩いていくのも気持ちがいいですよ。
国道43号線の下をくぐってしまうともう一度上り坂がありますのでその坂を上り、次の橋を西側に右折するとすぐ右手に記念館があります。
南魚崎駅を利用する場合は一度北上し、次の交差点を左折して西に向かうとすぐに記念館にたどり着きます。
菊正宗酒造記念館でランチは食べられる?
せっかくなので菊正宗酒造記念館でランチをと思う人も多いのではないでしょうか。
残念なことに菊正宗酒造記念館には飲食店の設備はありません。記念館の周辺は住宅街になっているため、飲食できるお店もほとんどないようです。
しかし別会社になってしまうのですが、菊正宗酒造記念館の近くにはやはり蔵元の櫻正宗記念館櫻宴があり、こちらには酒蔵ダイニングの「櫻宴」やカフェがあります。
菊正宗酒造記念館の前の道路を東に5分程歩くと櫻正宗の敷地に到着します。
櫻正宗記念館櫻宴
http://www.sakuramasamune.co.jp/sakuraen/sakuraen_index.html
住所:神戸市東灘区魚崎南町4-3-18
電話番号:078-436-3030
おわりに
今回は神戸・灘にある菊正宗酒造記念館をレポートしました。菊正宗酒造記念館は入場無料の嬉しい観光スポットです。神戸観光の際はぜひ灘の酒蔵も覗いてみてください。
菊正宗酒造記念館
http://www.kikumasamune.co.jp/kinenkan/index.html
住所:神戸市東灘区魚崎西町1-9-1
電話番号:078-854-1029
スポンサーリンク