2020/02/03
認可保育園の入園申込書には、自宅から通える範囲で、希望する園を全て記入して提出することができます。
私は世田谷区に住んでいたのですが、保育園を30個まで選んで、入園希望を出すことができました。(世田谷区では入れなかったので、千葉県流山市に引っ越しましたが・・・)
私の場合、引っ越したばかりで土地勘が全くなかったので、自宅から近い保育園が分かりませんでした。
そこで、グーグル・マップとエクセルを使用して、自宅から近い順番に、第1希望~第30希望園まで選び出しました。
ここでは、どうやって自宅から近い順番に30園を選び出したかをご紹介します。実際に私が利用したエクセルも配布します。(全国どこでも使えるテクニックです)
ぜひ参考にしてください(*^^*)
困っているママへ、たくさんシェアをしていただけると嬉しいです。
私が作成したエクセル ↓
希望保育園の提出書類エクセル
(エクセルをダウンロードして、パソコン内に保存してください)
エクセルをひらくと、参考例として、保育園が5個入力してあります。
いくつもシートを作ってあるので、用途によって別シートを利用してくださいね。
目次
希望保育園の選び方のコツ1:園の名称や住所をエクセルに入力する
実は、最初に行うのが一番大変な作業になるんですが、頑張ってください(^^;
エクセルに、保育園の名称と住所を入力していきます。
5個の保育園は参考例として入力してありますが、削除してください。
区役所・市役所で、保育園の名前と住所が書かれた書類を渡されたはずなので、ひたすらエクセルに入力していきます。
地域によっては、区役所・市役所ホームページに、保育園の名前と住所が記載された情報が載っているので、そちらを参考にします。
サイトなどから文字をコピペできるのであれば、この作業は非常に楽なものになります。
ここからは、例として、千葉県流山市での書き方をご紹介します。
実際に流山市役所から配布された資料↓
上から順番に、
中野久木保育所 流山市中野久木373
平和台保育所 流山市平和台2-6-3
江戸川台保育所 流山市江戸川台東3-5
・
・
・
と続きますので、エクセルにどんどん書き込んでいきます。
この時点で、明らかに自宅から遠いと分かっている保育園は除外します。
(私は流山市に引っ越した当初は、全然土地勘がなかったので、とにかく全部書き込みました)
また、特記事項として、小規模保育園だとか、病児保育園といった、気になることがあれば、特記事項の列に書き込みます。
0歳から預けるのであれば、受け入れ年齢も必要だと思いますので、対象年齢に沿った保育園を選択していってください。
保育園の名称と住所を全部エクセルに書き込めたら、3分の2の作業は終わりです。お疲れさまでした(;´・ω・)
次に進みます。
希望保育園の選び方のコツ2:グーグルマップで保育園の住所を行き先としてコピペ&場所の検索
エクセルで記入した保育園の住所を、グーグルマップの行き先としてコピー&ペーストして、検索をかけます。
ここで、保育園の名称を入力しても保育園の場所として検索結果が表示されるのですが、新しめの保育園は、出てこないことがあったり、全然違う場所が表示されてしまうこともあるので、住所を入力したほうが間違いがありません。
次に、ルート・乗り換えというバナーをクリックします。
次に、起点となる自宅の住所を入力してください。
すると、保育園までの行き先と経路、徒歩でかかる時間を表示してくれます。
必ず、人間が歩いているバナーをクリックしてください。
車や電車、自転車を使うと、時間がかなり変わってしまいます。
※保育園に行くのに自転車を利用する方などは、自転車を使った際にかかる時間をエクセルに入力してください。
エクセルに、徒歩でかかる時間を記入していきます。
上記の参考例では、自宅から保育園まで徒歩1時間を超えるので、エクセルには60と入力します。
エクセルに入力をし終えたら、次の保育園候補の住所をグーグルマップに入力します。
上記の参考例では、自宅から保育園まで、徒歩4分だったので、エクセルに4と記入します。
こんな感じで、記入した保育園全部をグーグルマップの行き先として、エクセルから住所をコピペして、各保育園までの最短時間をエクセルに記入していってください。
全部の保育園にかかる時間を記入し終えたら、次に移ります。
余談ですが、徒歩1時間以上もかかる保育園は、毎日通うには厳しいので、候補園から削除しても良いと思います。
希望保育園の選び方のコツ3:エクセルで、徒歩分の順番に並び替え
ここまで来たら、もう完成したも同然です。
私の作成したエクセルでは、徒歩分の順番に、簡単に並び替えができるようになっています。
下記の画像を参照にして、自宅から近い順番に並び替えてください。
徒歩(分)の右下の▼になっている部分をクリックしてください。
次に、昇順をクリック。
見事に、自宅から近い順番に並んでくれました!!!
以上、希望保育園を、自宅から近い順番に書き出す方法でした。
とにかく、自宅から近い順番に保育園を書き出す、ということに特化したテクニックになります。
プリンターがあるのであれば、エクセルをこのまま印刷して区役所・市役所に提出しても問題ありません。
保育園の申し込み提出書類は、書くことが非常に多くて大変です。
少しでも楽になればと思い、私が作ったエクセルの配布をしました。
少しでも参考になったという方は、シェアしていただけたらうれしいです。
また、こんな方法もあるよ、といったお声も随時お待ちしています♪
全国のママさん、保活頑張ってくださいね!!
スポンサーリンク