2020/02/03
一昔前は水質汚染で悪名高かった手賀沼公園。
今では随分綺麗になって、白鳥や鴨などが渡って来ています。
ボート乗り場もあり、子供向けの遊具もあって、市民の憩いの場として親しまれています。
SLがあったり、広い砂場があるので、2歳~5歳の小さなお子さんも楽しめます。今回は、癒される場所の定番として人気のある手賀沼公園のご紹介です。
目次
手賀沼公園のSLの運行日や料金
ミニSLは、基本的に土日・祝日は運行しています。また春休みや夏休み期間も運行しているので、HP等でご確認ください。
一回2周で料金は200円とリーズナブルです。時間ごとに、乗れるSLが変わります。
E5系新幹線はやぶさ
メルヘン機関車
ディーゼル機関車
SLのある公園は多いですが、子供は一周では物足りないので、手賀沼公園の乗車料金の安さはうれしいですね。
手賀沼公園の手こぎボート&スワンボート料金
手こぎボートと足こぎスワンボートに乗ることができます。
手こぎボート 500円~
スワンボート 1,000円~
遊覧船 大人500円 子供300円~
遠くに行ってしまうと、予想していたよりも時間がかかってしまうぐらい手賀沼は広いので気をつけてくださいね。漕ぎがいはありますよ。
時間に余裕を持って、楽しく漕ぎましょうね。
手賀沼公園の駐車場&混雑具合
駐車場は一時間までは無料で、それ以降は一時間100円です。
駐車場に停めることができるのは21時まで。
小さなお子さんがいるファミリーはそんな遅くまでいることはないと思いますが^^;
週末は駐車場がいっぱいになるので要注意です!
近隣には他にパーキングがないので、イベントなどがあると、なかなか入れなくて困ります。
特にイベントがなければ、週末であっても、比較的簡単に駐車場に停めることができると思います。
遊具は少ししかありません。けっこう子供が遊びに来ているので、週末はブランコなどは順番待ちになる事が多いです。
手賀沼公園のアクセスは?
我孫子の駅から、坂を下って一直線で到着するので、電車でも行きやすいです。
車で行く場合は、柏市から向かい、真っ直ぐな手賀沼の道を走ると左手にあります。
手賀沼公園の花火大会について
手賀沼公園の花火大会は例年、約1万4,000発近く打ち上げられます。
人手は41万人ほども集まりますので、当然駐車場に停められないと思っておいたほうが良いです。
花火大会の日には、屋台がたくさん出て、すごく混みます。花火はとても綺麗で迫力がありましたが、帰りの混雑がひどく、車では二度と行こうと思わなかったです。
柏第1・2会場でもある手賀沼自然ふれあい緑道が、花火を見る時の穴場スポットです。
特に第2会場の方はアクセスが最も遠いため、混雑がひどくはありません。もう一つ、会場端っこの手賀大橋寄りであれば、場所確保もしやすいですよ。
行くのであれば、電車で行くことをおススメします。
手賀沼公園のその他情報
隣接するアビスタでは食事をする場所や図書館があります。
カフェなどもあるので休憩にも最適です。
図書館のところにあるトイレは、とてもきれいです。
バスケットコートもあるので、バスケットボールを持って遊びに行くのも良いですね。
ベンチの数はかなり多いので、お弁当を食べたり、ちょっと腰掛けて休憩したりと、のびのびできる公園です。
手賀大橋を渡った先に【道の駅 しょうなん】があるので、地元の野菜や特産品が購入できます。
おわりに
手賀沼公園はとても手入れの行き届いた、美しい公園です。
大人は芝生の上にシートを敷いて、飲み物と軽食でお喋りを楽しみ、子供たちは芝生、遊具、ミニSL、鳥や魚の餌付け、水切り等で遊び、飽きたら隣接の図書館へ。といった遊び方はいかがでしょう?
ぜひ行ってみてくださいね。
スポンサーリンク