2020/02/03
清水公園は、野田市にある大きな公園です。
フィールドアスレチックという森の中や池の上にある広いアスレチック施設があり、子供に人気があります。
大人も楽しめるアスレチックですが、気をつけないとヤバイことがあるので、注意点8項目をまとめました。
ぜひ参考にしてからお出かけくださいね。
目次
清水公園アスレチックで雨の日はどう?
注意点1:雨天などの天候が悪い場合、アスレチックは出来ません。
天候が悪い場合は、ホームページで確認するか、電話して確認したほうが良いです。
ワクワク楽しみにして行ったのに、営業していなかったらショックですよね。
他にも、強風などでも営業しない日があるようです。要確認してから行きましょうね。
清水公園アスレチックの必須持ち物は?
注意点2:水上アスレチックはどんなに注意しても濡れます!
大人も含め、靴から上着まで着替えは一式必ず用意しましょう。
濡れてしまった場合は、シャワー室や更衣室も完備されているので、着替えさえ持っていけば風邪を引く心配はありません。水上アトラクションは余程身軽か、退避コースを選ばない限り、濡れるんですよね^^;
また、状況によって、軍手もあると便利です。
注意点3:お弁当など持参しましょう!
公園内に飲食は多少販売していますが、値段が高いので、食べ物は家から持参するほうが良いです。
飲食代だけでなく、公園で色々と遊ぼうとするとお金がかさみます。
おにぎりをにぎっていくだけでも、お金の節約になります。
公園の近くに飲食店はないので、お弁当を持参するのが無難です。
清水公園アスレチックでの駐車場の料金や混雑具合
駐車場は3時間~終日800円。
第1駐車場近隣に400~500円位の駐車場もあります。
注意点4:可能であれば平日に遊びに行きましょう。
土日は遠方からかなり多くの人が来園されます。
すべての来場者がマナーよくアスレチックをするわけではありません。我先にやりたがる子供とその迷惑行為を全く注意しない親も多く存在します。
園内係員はいるものの、アルバイトだと思われますので、万が一何か起きた場合のサポートを期待してはダメです^^;
基本的には自己責任と思っておいたほうが良いです。
注意点5:夕方の終了時刻間際に帰らないようにしましょう。
終了時間近くは、シャワールームの混雑が半端ないです。
この時間は、シャワールーム棟が子供たちで溢れ返るのでかなり混みます。
気をつけていても、着替えを砂まみれにされてしまうので、早めの帰り支度をおすすめします。
オフシーズンはお客さんが少なく、のびのびと遊べたので冬もおススメ。(最初は寒いですが、アスレチックで遊んでいるうちに暑くなります)
清水公園アスレチックの難易度がヤバイ!
アスレチックは3コースあり、特に水上コースが人気です。
が、どんなに注意しても水がかかるので、着替えを持って行った方が良いことは、すでに述べました。
注意点6:小学生以上の子供が遊びに行きましょう
未就学児が居ると、遊べアスレチックがほとんど無いので、小学生以上になってから遊びに行くほうが良いです。アスレチックには身長制限があります。
そもそも、アスレチックの難易度的に、小学生以上でないとハードなものばかりです。
何度も言いますが、水上アスレチックは、落ちたら濡れるし、戻れないので、着替えは必須です。
注意点7:スマホなどの貴重品はロッカーに預けましょう
スマホを池に落とすと、回収はほぼ不可能です。ロッカーに預けておもいっきり遊ぶほうが、余計な気遣いをしなくて済みます。また、お財布などがポロッと落ちても悔しい思いをしますので、必ずロッカーは利用しましょう。
注意点8:濡れても良い運動靴を持っていきましょう
清水公園にあるアスレチックを全部やると、どんなに運動神経が良くても靴は水で濡れると思いますので、替えの靴を持っていったほうが良いでしょう。
ただし、サンダルなどは利用できません。濡れてもいい運動靴が必要です。
清水公園のアスレチック料金はいくら?
このように楽しいアスレチックは、かなり本格的なものですので、料金はそれなりにします。
アスレチックの料金:
大人1,000円、小学生700円。
アスレチックは本格的です。
コインロッカーは3つの大きさがあり、
200円、300円、400円と分かれています。
シャワー5分100円。
水に落ちる人は大人を含めても多数いるので、シャワーを利用する人が多くいます。
このように、チャリンチャリンとお金がかかります^^;
私の場合は、子どもが小さいので、ポニー牧場(動物ふれあいコーナー)へも行きましたが、入場料は1人450円かかります。
3歳以下は無料ですが、大人はしっかり料金がかかります。
動物の種類としては、かわいいポニー種をはじめサラブレッド、やぎ、うさぎ、モルモットに触ることができます。ただし、抱っこはできません。
参考までに、私が行った時にかかった料金を記載しておきます。(平成29年度)
餌やり:100円
乗馬:400円
馬の餌代:300円
アスレチック1,000円
2時間くらい居て駐車場代600円
これだけでも、すでにそれなりの金額になりますね^^;
公園なので、入場するだけではお金は特に取られません。
清水公園アスレチックの割引は?
1.トク得チケット
フィールドアスレチック・アクアアドベンチャー・ポニー牧場の3施設がセットになったトク得チケットがあります。一日中遊ぶのであれば、このチケットを購入して遊ぶとお得になります。
2.千葉県民の日(6月15日)に利用する
千葉県民の方に限り、割引料金で利用できるようになっています。
チケット窓口に、千葉県民であることを証明できる物の提示が必要になるので注意しましょう。
3.JAF会員として利用する
チケット窓口にJAF会員証を提示すると、会員を含む5人まで割引料金で利用する事ができます。
おわりに
受付棟やトイレなどが改築され、とてもキレイです。
特にトイレが最新のオシャレな感じだと嬉しいですよね。
料金のかからないエリアには小川があり、桜や紅葉、イチョウの楽しめる遊歩道があります。
花ファンタジアの中のレストランで”しょうゆカステラ”食べられます。さすがキッコーマンのお膝元野田市にある公園です。
色々と楽しめる清水公園ですので、お時間があればキャンプを利用してお泊まりしつつ、2日間かけて遊ぶのも良いですね。
ぜひ楽しんでみてください!
清水公園フィールドアスレチック 公式サイト
http://fieldathletics.jp/
千葉県野田市清水906
TEL:04-7125-3030
スポンサーリンク
コメント
[…] 清水公園のアスレチックの難易度がヤバイ!持ち物や混雑具合など要チェック8項目! | […]
by キッコーマンもの知りしょうゆ館は予約なしの工場見学もOK!お土産付きでお得! | ママブログ 2018-01-11 12:11 PM