2020/02/03
毎年ゴールデンウィークになると、頭を抱えてしまうママは多いのではないでしょうか?
子供に「どこか行きたい」と言われても、わざわざ混雑しているところには行きたくないし、お金がかかるのも嫌だし、さあどうしましょうか?
我が家も5人子供を抱え、当然旅行に出かけるような余力はありません!
しかし、子供たちはそれなりに毎年ゴールデンウィークを楽しんでいるようです。
ここでは、我が家の体験談も交えつつ、お金をかけずにゴールデンウィークを楽しむ方法をお伝えします☆
目次
ゴールデンウィークにどこにも行かずに家族で楽しむための心構えとは?
「家族の楽しい思い出を作る」ということを大切にしましょう。
当たり前のようですが、案外即物的に「旅行にでも行ったらいい」「何か食べに行けばいい」などと考えてしまうものです。家族の思い出作りは、お金を積んだからといって大きく得られるというものでもありません。そこを心に留めて置けば色々なアイデアが出てきます。
極端な話、家の中に居ても素晴らしい思い出を作ることは可能です。
ゴールデンウィークにどこにも行かなくても家族で楽しむ過ごし方4選
以下お伝えする方法は我が家で実際にやっていることですが、意外と充実した時間を過ごせます。
お弁当を持ってピクニックに行く
これは特に珍しい方法でもないですが、かなりおすすめです!
お弁当と言っても豪華なものを作る必要はなく、おにぎりと卵焼きがあるだけでも子供たちは喜んでくれます。
ちょっと遠出して自然公園に行くのもいいですし、人があまり登らないような低山をトレッキングするのも楽しいですよ!(くれぐれも高尾山のようなメジャーな山は選ばないようにしてください)
小さな子供にとっては、葉っぱや小石、枝、木の実などは絶好のおもちゃで、延々と遊び続けます。
自然っていいですね☆
ずっと家にいてもできる、お楽しみ恒例行事を作る
これは毎年我が家の恒例行事となっているのですが、家の外にキャンプテーブルを出して「パフェパーティ」なるものをやっています。
GWはイチゴの季節の終わりでもあるので、名残を惜しむようにイチゴをどっさり乗せたパフェを手作りします。ホットケーキを焼いてサイコロに切って、イチゴジャムを入れて、クリームも上に乗せるアイスもみんなで手作りして、思い思いのパフェを作って食べます。
毎年GWが近くなると女子たちが「また今年もパフェ作ろう!イチゴ買ってきてね☆」と言うので、楽しみにしてくれているんだなぁと嬉しい気分になります。
また、うちには4月生まれの子供と5月生まれの子供がいて、ちょうど中間がGWになりますので「これはしめた!」とばかりに誕生日パーティをここに持ってきます。そうすれば、子供たちは家でパーティー料理やケーキも食べられるので、どこかに行かなくても楽しめます。
このように、家に居てもできる恒例行事を作ると、どこかに出かけなくても満足してくれるようです。
野菜や花の苗をみんなで植える
この時期は、夏野菜の苗を植える時期でもあります。
庭があれば庭に畑を作って、マンションやアパートであればベランダで家庭菜園をすると楽しいですよ(^^)
近所のホームセンターに出かけて、きゅうり・トマト・なす・ハーブなどの野菜や、ナスタチウム・キンギョソウなどの花を選んできます。家に帰ってベジタブルガーデンをみんなで作ります。
家族で大掃除をする
普段時間が取れなくてできない大掃除をやるのも、気分がすっきりとして気持ちがいいものです。
屋根の上の枯葉を掃除したり、家の周りの草をきれいに刈ったり、物置を片付けたり、みんなで手分けして掃除します。はじめは「なんでお休みの日に掃除なんて…」とブツブツ言う子供もいますが、やはりきれいになると心もスカッとするもので、終わった時にはいい顔をしています。
近所のスイーツ店でシュークリームなどを買ってみんなで「お疲れー!」と食べると、一様に笑顔になりますね☆
番外編:安く泊まれる保養施設が見つかった!
ウソのような話ですが、「どこか泊まりに行きたい」という子供たちの声を受けて、どこか安く泊まれるところはないか探していたところ、家から比較的すぐに行けて全国でも有名な観光地に、私の出身学校の保養施設があるのを偶然見つけて非常に驚いた経験があります。
これがなかなか風情のある和風建築で、宿泊費は驚くほど安いにも関わらず年間通じて利用者はほとんどおらず、予約もすぐに取れ、当日はまったくの貸し切り状態でした。子どもたちがいくら騒いでも、お風呂で泳いでも、遅くまで起きていても、まったく気兼ねすることはありませんでした☆
灼熱の真夏の時期、紅葉の時期などことあるごとに利用させてもらって、まるで別荘を得たような気分です(*^^*)
規模の大きな学校や企業は避暑地などに保養施設を持っている場合が多いので、心当たりのある方は一度調べてみてはいかがでしょうか?
おわりに
いかがでしたか?
どこか遠出をしなくても、お金をかけなくても、アイデア次第で充実したゴールデンウィークを過ごすことは可能です☆
どこにも行かないのにやることはやたらたくさんあって毎年忙しく、後になって当時の写真を見ると「次のゴールデンウィークもあれやりたいなぁ」という話になります。
ぜひみなさんも充実したゴールデンウィークをお過ごしくださいね(*^^*)/
スポンサーリンク