2020/02/03
女の子がいるおうちでは、誕生日以外で必ず毎年祝ってあげたい行事の1つがひな祭りですね♪
ひな人形を飾って、ひなあられやひし餅を用意して、そしてみんなでお祝いパーティー!
ひな祭りと言えば「ちらし寿司」を食べることが多いようですが、ケーキの型を使うと簡単でとってもかわいくて、子供もすごく喜ぶ素敵なお寿司が完成します!
これを出すと、あまりに子供たちの反応がいいので、我が家では毎年ひな祭りのパーティーではケーキ寿司が定番になりました☆
ここでは、ひな祭りでちらし寿司を食べる意味や色々なケーキ寿司の紹介、彩りよく見せる具材のアイデアをご紹介します!
目次
ひな祭りでちらし寿司を食べる意味は?
実はひな祭りだからという特別な理由はなく、そもそもお寿司という料理が「寿(ことぶき)を司(つかさど)る」と書くように、お祝い事、おめでたい席で出されるものなんですね。
そこへ、健康長寿を意味する海老、先を見通せるという意味でれんこん、マメな性格になる・マメに働けるという意味で豆類などの縁起の良い具材、そして錦糸卵や三つ葉など見た目にもきれいな具材を合わせて酢飯に散らして入れる「ちらし寿司」のスタイルが、華やかな女の子のお祝いにふさわしいということで定着したとも言われています。
ひな祭りのちらし寿司はケーキ型が◎!簡単にかわいい飾り付けができる
具材や彩りを工夫して、こんなケーキ寿司が作れます!まずはご覧ください☆
【お刺身を使った華やかケーキ寿司】
出典:COOKPAD
錦糸卵をケーキ型の酢飯の上に散らし、お刺身をずらしながらクルクル巻いて作ったバラの花を飾るのは定番です!
イクラを散らすのも、宝石みたいでとってもきれいですね☆
【生魚を使うのが心配な時に、焼き鮭のケーキ寿司】
出典:COOKPAD
子供が3歳以上になればお刺身も大丈夫だと思いますが、「離乳食はほぼ完了したけど、生ものはまだちょっと…」というおうちでは、焼いたお魚を具材にするのもアリです。
こうすれば小さなお子さんでも食べやすくなりますね!むしろこの方が子供にとってはおいしいかもしれません(^-^;
【具材が食べやすい!野菜メインのケーキ寿司】
これは野菜メインのケーキ寿司です。
にんじんとさやえんどうは、だしとしょうゆと砂糖少々で薄味をつけて柔らかく煮てありますので、離乳食中期以降のお子さんにも取り分けてあげて、つぶしたり小さく切ったりして食べさせてあげることもできます。
れんこんは紅ショウガの汁(あるいは梅干し赤ジソ漬けを作る時に出た赤梅酢)でやわらかくなるまで煮たものです。適度な塩気がついていますので、手づかみ期の赤ちゃんはいつまでもしゃぶっているかもしれません(笑)
【青いものがない時は、葉物を丸めてもOK!】
これは恥ずかしながら、青いものを買い忘れたので急きょ冷蔵庫にあった小松菜をゆでてしょうゆで和え、くるくる丸めたものが乗っています。見た目も急ごしらえとは思えず味も意外に好評でした。
あまり難しく考えず、使えるものは何でも使いましょう!(*^-^*)
ひな祭りのちらし寿司をケーキのように飾り付けする簡単な方法
出典:Amazon
まず、お好みの大きさのケーキ型を用意しましょう。スクエア型でもいいですし、普通の調理用ボウルでもかまいません。
型にラップを敷いて、酢飯を詰めていきます。てっぺんに錦糸卵を乗せたければ、酢飯を詰める前に底に錦糸卵を散らして入れます。
酢飯を途中までギュッと詰めた後に、ツナや鮭フレーク、薄切りきゅうりなどを敷き、またその上に酢飯を詰めてギュッと押します。
全部詰め終えたらお皿の上でひっくり返して、ラップごと出します。
ラップをはずしたら上に飾り付けをしましょう☆
ひな祭りのちらし寿司、彩りよく飾り付けする具材や酢飯のアイデアは?
ケーキの上に乗せる具材は、赤・ピンク・黄・緑(黄緑)・オレンジなど、カラフルな色を使って飾り付けましょう!
●赤…トマト、マグロ、いくらなど
●ピンク…紅ショウガ、ハム、桜でんぶ、サーモン、鮭フレーク、海老など
●黄…コーン、卵など
●オレンジ…にんじんなど
●緑…きゅうり、青菜(ほうれん草、小松菜、三つ葉など)、ブロッコリーなど
●黄緑…さやえんどう、冷凍枝豆など
また、酢飯に色をつけるのもいいですね。ひし餅と同じ、白・ピンク・緑にするとひな祭りらしさも栄養価もアップします!
●白…そのままの色でOK。
●ピンク…鮭フレークやゆかりなどを混ぜる。
●緑…ゆでて刻み、塩もみした青菜などを混ぜる。
この他にも、さまざまなアレンジを楽しんでみてください☆
おわりに
いかがでしたか?
ひな祭りのちらし寿司をこのようにケーキ型にすると、見た目にもかわいらしく子供たちが喜ぶこと間違いなしです!それに普段よりよく食べてくれるなら、作る方もさらに嬉しいですよね。
ひな祭りパーティーにはぜひ作ってみてください(^▽^)/♪
スポンサーリンク