2020/02/03
バレンタインの日はチョコを渡す方も多いと思いますが、おうちでご主人や息子さん、恋人に手作りのバレンタインディナーをふるまわれる方も多くいらっしゃると思います。
そんな時に大活躍するのが「牛乳パックで作ったハート型」なんです!
チョコが苦手な相手であったり、少し意表をついた演出をしたい方にオススメです。
お子さんは特に、喜ぶこと間違いなしですよ☆
目次
バレンタインのディナーにチョコ以外で演出!おしゃれ簡単なハート装飾の作り方
その1(大型)
これは、ごはんの型抜きに便利です。
まず、洗って乾かしておいた牛乳パックをこのように切り開き、上部(注ぎ口部分)を切り取って残りの下部分を半分に折り、折り目に沿って切ります。
切ったものをそれぞれさらに半分に折ります。
折ったもの同士、写真のようにつなぎあわせるとハートに近い形ができます。
これでできあがりです。テープを貼ったり、ホッチキスで止めることはしません。
その2(小型)
これはケーキなどに使いやすい型です。置いた時にできるだけ水平になるように作ってください。
洗って乾かしておいた牛乳パックを切り開き、横に四等分します。
4等分したうちの1つを写真のように両端をホッチキス止めします。
手で形をハート型に整えます。
バレンタインのディナーはチョコ以外で演出!おしゃれ簡単にカレーをハート型に装飾!
バレンタインが近づくと、毎年おいしそうなカレーのCMやってますよね。
「あのかわいいハート形って、なんか型にはめてるんだろうなぁ」と思ってたんですが、これでできますね!
まずお皿にハート形を置いて、上からご飯を詰めます。
手でギュギュっとお好みのハート形に成型できるのがいいところ!長細いハートになったり、ちょっと太めのハートになったりします。
今回はインドカレーを飾ってみました。
ステンレスの食器に入っているイメージのインド料理も、ハート形になるとなんだか別次元のバレンタイン料理に見えて、味まで変わってきそうですね(^^;)
子供たちは「自分のカレーのごはんは、自分でハートにする!」と型の争奪戦が始まります(- -;)
大好きなんですね、こういうの。
バレンタインのディナーをおしゃれ簡単に演出!まだあるアイディア装飾
ちらし寿司

出典:COOKPAD
酢飯をハート型に抜いて、上から錦糸卵など彩りきれいに並べます。ちらし寿司が好きではないお子さんも思わずたくさん食べてしまいそうですね!
オムライス

出典:COOKPAD
これは普通のオムライスよりずっと喜ばれそうです。ご主人や恋人へ向けて、定番ではありますが薄焼き卵の上にケチャップで日頃の感謝の気持ちをしたためましょう(笑)
子供たちは自分でケチャップをかけたがります☆
ポテトサラダ

出典:COOKPAD
いつものポテトサラダも型抜きしてハートにしてみましょう♪ これは小型のハートがいいかもしれません。
これだけでずいぶん雰囲気が変わりますね!
ケーキも作れる!
小型のハート形を使って、プレーンとココア2種類のホットケーキの生地を焼いてみます。
最初の章でご紹介した小型のものにアルミホイルを巻いていきます。
型の内側にはサラダ油を塗っておくと、あとではがしやすいです。
天板にクッキングシートを敷いてその上に型を置き、生地を型の約半分の高さまで流し込みます。
型のすきまから生地が漏れてこないよう、生地のかたさは固めをおすすめします。ホットケーキミックス200gに対して卵1つ、牛乳などの水分は180㏄くらいがいいと思います。
必ず水分は少しずつ入れてかたさを調整してください。
180度に温めたオーブンで20分くらい焼きます。つまようじなどをケーキの真ん中に刺して何もついてこなければ完成です。
粗熱が取れたら、包丁などで周囲をぐるりと剥がしてケーキを型から取り出してください。写真はケーキの底です。
完成するとこんな感じになりました。
あとはお好みで粉砂糖をかけたり、クリームやはちみつを塗ったり、お好きなように飾り付けてください。
おまけ: コロッケもハート形に!
これは型は使わず手で成型してるのですが、コロッケもハートで作るとかわいいです。
タネをおにぎりのように三角形に作り(写真左)、人差し指で上を押し込み(中央)、ハートっぽく成型します(右)。
こういうのも子供に大人気です(´▽`)
みんな少しでも良い形のハートコロッケが欲しくて、「私はこれがいい!」「きれいなハートの形ばっかりずるい!」と争っています(笑)
すいませんね、均一なカタチでなくて(- -;)
おわりに
いかがでしたか?
牛乳パックならどこのご家庭でもありそうですし、作り方も簡単です。それでいて、色々なものをかわいく作れて大人も子供も思わずにっこり!バレンタイン気分が盛り上がること間違いなしです。
ぜひ一度お試しください☆
スポンサーリンク