2020/02/03
愛知県で行われた万博、愛・地球博ではトトロに登場する「サツキとメイの家」が再現されました。
サツキとメイの家はその後も愛・地球博記念公園内で展示され続けており、トトロの世界を体験することができます。
今回はサツキとメイの家の観覧方法についてまとめました。
サツキとメイの家チケットの予約方法と当日券
サツキとメイの家の観覧にはチケットが必要です。
チケットの購入方法はローソン・ミニストップ店頭「Loppi」あるいは「ローチケ.comホームページ」で事前購入する方法と当日券を購入する方法の2通りがあります。
サツキとメイの家はツアーで観覧します。
開館時間は9:30~16:00です。ツアーは30分毎に出発します。
このうち毎時00分出発のツアーは事前予約可能、毎時30分出発のツアーは当日券のみとなっています。
半分のチケットが当日のみの販売なんですね。
混雑状況ですが、普段の週末であれば当日券で観覧可能でした。1回のツアー参加人数が50人までなので、比較的余裕がありました。
しかし、時間の都合上どうしても参加したい時間帯に制限がある方や遠方からわざわざ来られる方は予約されておくほうが安心です。
Loppiで購入される場合、端末からの操作が若干わかりにくかったので、操作に慣れてない方はチケットのコードを調べてから行かれた方がいいかもしれません。
ローチケ.comホームページ
https://l-tike.com/event/satsukitomei/
サツキとメイの家はチケット予約してツアーで観覧しよう
前述したようにサツキとメイの家はツアーで観覧します。ここではツアー内容を紹介します。
ツアーの所要時間は30分です。
観覧指定時間の15分前までに日本庭園茶室付近のサツキとメイの家受付所で受付をします。当日券の必要な方はここで購入することができます。
ツアーはこの受付所から出発です。
サツキとメイの家に到着すると、参加者は半分のグループに分けられます。
前半のグループは先に家の中を観覧、後半のグループは家の外を見学します。
家の中では玄関や台所、お風呂場等が見られます。スタッフの方が同行してくれていて、実はお父さんの部屋は洋間である、などの説明もしてもらえます。
ただし、映画の序盤でけっこう印象的な2階には上がれません。ファンにとってはちょっと残念ですね。
ツアー時間の半分つまり15分経過すると、前半のグループと後半のグループが入れ替わります。
家の外ではサツキたちが洗濯に使っていた井戸があり、実際に水を出してみることもできます。
また、家の中を見学している間は写真撮影ができません。
お父さんの書斎や台所は外からも見ることができます。これらの場所は外の観覧時間を利用して撮影されるといいでしょう。
サツキとメイの家はチケットなしでも見られる?
サツキとメイの家の手前には展望台があります。ここはチケットに関係なく無料で上ることができます。
ただ愛・地球博記念公園はサツキとメイの家の見学を除くとほとんど運動公園のような場所なので、観光できるところはあまりありません。
せっかくサツキとメイの家を見に来られたのであれば、見学ツアーへの参加をオススメします。
サツキとメイの家
https://www.aichi-koen.com/moricoro/shisetsu/satsukitomei/#toujitsu
TEL:0561-64-1130(愛・地球博記念公園管理事務所)
住所:愛知県長久手市茨ヶ廻間乙1533-1
おわりに~サツキとメイの家までのアクセス
今回はサツキとメイの家の観覧方法についてレポートしました。
最後にサツキとメイの家までのアクセス情報をご紹介します。
サツキとメイの家のある愛・地球博記念公園へは名古屋駅から地下鉄東山線に乗って藤が丘駅まで行き、藤が丘駅でリニモに乗り換え愛・地球博記念公園駅で下車します。
名古屋駅から愛・地球博記念公園駅までの所要時間はおよそ50分、料金は大人650円です。
愛・地球博記念公園駅からサツキとメイの家までは徒歩で20分近くかかります。園内無料バスも走っています。所要時間はあまり変わりませんが、気候の厳しい時期などは利用されるといいかもしれませんね。
スポンサーリンク