2020/02/03
国内だけでなく海外でもウイスキーの消費量は急増しているようです。
そして日本のウイスキーも世界的に脚光を浴びるようになってきました。山崎、響、竹鶴、余市などの銘柄は数々の国際的な賞を受賞しています。
ところが、ウイスキーブームのためウイスキー工場の見学希望者も激増していて、なかなか予約も難しいようです。
そこで今回はサントリーのウイスキー工場山崎蒸溜所の見学についてまとめました。
目次
サントリー山崎蒸溜所見学と予約の方法
サントリー山崎蒸溜所は、以下の3種類の方法で見学することができます。
・THE STORY OF YAMAZAKI~シングルモルトウイスキー山崎誕生の物語~(所要時間100分、2000円)
このコースの内容は、匠の技などが紹介された特別映像やウイスキーの製造工程の見学、そしてテイスティングです。
・山崎蒸溜所ツアー(所要時間80分、1000円)
このコースの内容は、ウイスキーの製造工程の見学とテイスティングです。後ほど詳しく紹介します。
・山崎ウイスキー館見学(無料)
山崎ウイスキー館内の展示やショップ、有料テイスティングを利用できます。後ほど詳しく紹介します。
サントリー山崎蒸溜所への入場は全て予約が必要です。
予約は以下のサイトから行うことができます。
サントリー山崎蒸溜所見学コース一覧
http://webapl.suntory.co.jp/factory/yamazaki/
サイトをご覧になっていただけるとわかるのですが、ウイスキーの製造工程が見られるTHE STORY OF YAMAZAKIと山崎蒸溜所ツアーは、一ヶ月先までほぼ予約はいっぱいです。
山崎蒸溜所での製造工程の見学をご希望の方は一ヶ月以上前から予約されるほうがよいでしょう。
サントリー山崎蒸溜所ツアーの詳細
前述した山崎蒸溜所ツアーの様子をもう少し詳しくご紹介します。
まず、蒸溜所に到着すると、入り口に受付があります。この受付で参加費の支払いをします。
支払いが終わると、山崎ウイスキー館の2階に集合します。
ここからスタッフの方の案内で仕込みや蒸溜、貯蔵の工程を見学します。
最後に「山崎」や「山崎」構成原酒などをテイスティングします。ウイスキー作りに使われている山崎の名水や山崎の水で作った炭酸水も用意されており、「山崎」で作ったハイボールなどをいただいてツアー終了です。
サントリー山崎蒸溜所では見学ツアー終了後他に何ができる?山崎ウイスキー館のご紹介
山崎蒸溜所では、ツアーの他に山崎ウイスキー館を楽しむことができます。
山崎ウイスキー館には、ウイスキーに関する展示の他、オリジナル商品が揃えられたギフトショップに有料のテイスティングカウンターがあります。
こちらのテイスティングカウンターでは白州など山崎以外で作られているウイスキーも試飲することができます。
カウンターのスタッフの方に質問すると丁寧に解説していただけますよ。
ここで一つ注意することがあります。山崎蒸溜所の営業時間は16:45までとなっており、ショップ等も16:45で閉まってしまいます。
午後の最後のツアーに参加された場合、ウイスキー館をじっくり見て回る時間はあまりありません。
最後のツアーに参加される予定の方は、ウイスキー館の展示やショップ等をツアー前に見られておくことをオススメします。
サントリー山崎蒸溜所
http://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/?_ga=2.122585867.1640301980.1500704148-1435357320.1500704148
TEL:075-962-1423
住所:大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
おわりに~京都、大阪からのアクセス情報
今回はサントリー山崎蒸溜所の見学ツアーの予約方法及びツアーの詳細についてレポートしました。
最後に、京都、大阪から山崎蒸溜所へのアクセス情報です。
山崎蒸溜所は、阪急京都線の大山崎駅並びにJR京都線の山崎駅から徒歩10分ほどのところにあります。
京都から大山崎駅及び山崎駅までの所要時間は15分~20分くらいです。
また、大阪方面から大山崎駅及び山崎駅までは30分前後で到着します。
京都、大阪に行かれる際はサントリー山崎蒸溜所に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
コメント
[…] 以前こちらのサイトでサントリー山崎蒸溜所についてお伝えしましたが、サントリーにはもう1つ、山梨県の北杜市にも大自然に囲まれた白州蒸溜所があります。 […]
by サントリー白州蒸溜所の工場見学が楽しい!限定ウイスキーを飲もう! | ママブログ 2018-10-11 1:14 PM