2020/02/03
夏に出回る果物と言えば、桃、ぶどう、すもも、などなど。
スーパーにずらりと並ぶようになりますね。
しかし、都市部のスーパーでは一玉が数百円もする大きな桃、1000円近くする巨峰やマスカットなども珍しくありません。
一度でいいからお腹いっぱい冷えた桃を飽きるまで食べてみたい!1人で大きなぶどうを一房食べてみたい!という方もたくさんいらっしゃるはずです。
だったら、果物狩り?
いえいえ、果物狩りならたった数時間で終わってしまいます。それに、一度でそんなに食べられるものではありません。小さなお子さんならなおさらですね。
果物狩りに行くのではなく、その付近の直売所や共撰場が実はねらい目なんです!
ここではそんな超穴場スポットをご紹介いたします。
桃、ぶどうなど夏の果物を安く大量買いできる超穴場スポットは、山梨県がおすすめ。
果樹王国山梨県は、首都圏からだと数時間以内で行けるお手頃な場所です。
ぜひ近くにお出かけの際は果物を買いに立ち寄ってほしい場所がいくつもあります。
果樹栽培は県内あちこちで行われているのですが、かなりざっくり言うと東西に分かれます。
・峡東地区(甲府盆地東部の旧勝沼町、旧一宮町など)…主にぶどうと桃。
・峡西地区(甲府盆地西部の南アルプス市の旧白根町や旧櫛形町など)…桃、スモモ、さくらんぼ。
収穫した果物はJAに集まります。県内のJAは地域別にいくつものグループに分かれており、果樹の生産が盛んなJAグループ管轄の共撰場あるいは直売所へ午前中に直接出かけるのがおすすめです。
桃、ぶどうなど夏の果物を安く大量買いできる超穴場スポット。山梨の共撰所・直売所情報
〇とにかく桃を爆買いしたい!という方へ。
桃を安く大量買いしたければ、7月終わりごろの午前のなるべく早い時間帯に「共撰場」と呼ばれる場所へ行きましょう!ここは農家から出荷された果物が集まる場所で、「はねだし桃」と呼ばれる規格外品が箱売りされています。
大きな箱に、玉の大きさにもよりますが15個~20個くらい入って1200円~1800円くらいです。別に見た目に傷みがひどいというわけではありません。我が家では「はねだし」を親戚に常温で毎年送っていますが、特に何の問題もなくおいしく食べてもらっています。
出回る時期は、7月~8月上旬くらいです。多くの場所で食べ放題イベントも行われますので要チェックです!
・峡東地区
JAフルーツ山梨
東雲共選場、奥野田共選場、大藤共選場、神金共選場、松里共選場などがあります。
・峡西地区
JAみなみアルプス市
飯野支所購買、源支所購買、八田支所購買、三恵支所購買、鏡中條支所購買など他5店舗がありますが、道の駅しらね農産物直売所は、白根ICを下りてすぐなのでアクセス便利です!
南アルプス市内のモモ・ブドウ・サクランボなどの新鮮なフルーツや朝採れ野菜を、地元農家が直接搬入・販売しています。
東京方面からのアクセスがよいせいか、峡西よりも峡東地区の共撰所の方が混んでいて午前中で売り切れているイメージがあります。我が家は毎年峡西地区の共撰所にお世話になっていますが、午後に到着しても買えます。
〇ぶどう、すももなどを安く買う。
桃のように、規格外品が箱売りされているのは見たことがありません。(理由はわかりませんが)
しかし、地元の人たちが買いに来るような直売所に行けば、都心スーパーよりずっと良心的な価格で買うことができます。
果物の種類も多いうえ、地元の朝採り野菜や手作り味噌、乾物などさまざまなものに出会えるので共撰所よりは買い物が面白いです。
やはり直売所も午前中、できれば朝イチ(9時~)で行くことをおすすめします。夏の果物の時期は、レジに並ぶ人の列が店の奥の方まで続くなんてことは当たり前になります。
すももやぶどうは1パック(一房)300円くらいからです。
種類も豊富で、ぶどうは巨峰・ピオーネ・ベリーA・甲斐路・藤稔・ネオマスカット・シャインマスカット・ゴルビーなど。すももは大石早生・ソルダム・貴陽・太陽などがあります。
特に、「貴陽」というすももは桃と間違うほど大玉のすももで、酸っぱいというすもものイメージを見事にくつがえすほど甘くて上品な味です。ぜひ一度試していただきたいです。
蛇足ですが、「朝採りとうもろこし」もぜひ試していただきたいです!一本150円~で、これでコーンスープを作ると市販の粉末コーンスープを飲むのがバカバカしくなります。生でかじってみてもお菓子のように甘いです。
粒も、黄色いオーソドックスな品種に限らず、白と黄色のまだら状の品種、真珠のように白い品種などさまざまで面白いですよ。
おわりに
いかがでしたか?
今回は山梨県の共撰所や直売所をご紹介しましたが、その他の県でも同じようなお店があると思われますので、ぜひ一度調べてみてはいかがでしょうか。
暑く長い夏ですが、おいしい旬の果物で元気に乗り切りましょう!
【この記事は2019年7月時点での情報です。】
スポンサーリンク