2020/02/03
今回は広島滞在中にいくつかの穴場観光スポットを発見しました。前編後編の2回にわたってご紹介します。
広島西条で酒蔵めぐりを満喫
まず最初にご紹介するのは東広島市西条です。JR西条駅は広島駅からJR山陽本線に乗って40分ほどのところにあります。広島大学の広々としたキャンパスがある街でもあります。
この西条、実は京都の伏見、神戸の灘と並んで日本三大酒処の一つなのです。ちなみにオバマ前大統領も東京で西条の日本酒を飲まれたとか。
西条は駅から歩いて5分ほどのところに酒蔵の並んだ「西条酒蔵通り」があり、とても観光しやすい場所となっています。
西条駅を降りたら改札を出てすぐのところにある東広島市観光案内所で西条酒蔵通りそぞろ歩きマップをもらって観光スタートです。
このとき案内所でほろよい散歩セットというチケットを勧められるのですが、どの酒蔵でも無料試飲用のお酒を用意してくれています。
西条酒蔵通りには7つの醸造場が並んでおり、全ての蔵で無料試飲すると合計で一合以上飲むことになります。
ほろよい散歩セットを購入しなくても酒蔵通りは十分楽しめます。オリジナルグッズが欲しい方や無料で試飲できないお酒を飲みたい方など特典に興味のある方が購入されるだけで大丈夫です。
東広島市観光案内所
https://hh-kanko.ne.jp/ginjyo/JR西条駅2階
TEL: 082-430-7701
広島西条の酒蔵の見学時間
それぞれの酒蔵を回っていくと、お酒やグッズを売っているギャラリーがあり試飲もそのギャラリー内でさせてもらえます。
スタッフの方に日本酒に関する質問をするととても親切に解説してもらえます。賀茂鶴酒造さんでは、酒造り工程の映像も放映されています。教えてもらった豆知識を家に帰った後披露するのもいいですね。
また、お酒だけでなくお酒を使ったスイーツや雑貨も販売されています。
ここで一つ注意することがあります。それはほとんどの酒蔵が16時で閉まってしまうことです(賀茂鶴酒造さんは16時半まで。西條鶴醸造さんは17時まで開けられています)。西条酒蔵通り観光案内所もまた16時で営業終了です。
西条酒蔵通りを訪れる際は早めに行かれることをオススメします。
東広島市観光協会西条酒蔵通り観光案内所
https://hh-kanko.ne.jp/ginjyo/
住所:広島県東広島市西条本町17-1
TEL: 082-421-2511
広島西条で酒蔵の仕込み水を堪能
西条酒蔵通りの見どころの一つに仕込み水があります。一般的に酒蔵の仕込み水は見学した場合のみ試飲させてもらえることが多いかと思います。
しかし、西条酒蔵通りでは全ての酒蔵の前でそれぞれの蔵の仕込み水が提供されており、無料でいただけるようになっています。
やわらかくとても美味しいお水です。
蔵ごとに水の飲み比べをされても楽しいですね。もちろんペットボトルに入れて持ち帰ることもできます。地元の方はたくさん汲みに来られていました。
ただし深夜は水が止まっていますのでご注意ください。
広島西条の酒蔵の日本酒が飲める酒蔵横丁
酒蔵通りから駅に向かう途中の一角に西条駅前屋台村酒蔵横丁という場所があります。
こじんまりとした居酒屋が並んでおり、酒蔵通りで作られたお酒を楽しむことができます。
地元のお客さんが多いためか、非常にアットホームな雰囲気のところです。24時過ぎても営業しているお店もあります。
ランチ営業をしている店舗もあるようです。酒蔵通りを歩かれる際は一度覗いてみられてはいかがでしょうか?
西条駅前屋台村酒蔵横丁
http://hiroshima-info.com/sakagura/index.html
住所:広島県東広島市西条本町2
TEL: 082-502-2338
★広島のその他の観光スポットまとめ★
今回は広島のオススメ穴場観光スポットの前編として東広島市西条をレポートしました。
次回後半記事 → 広島竹原の町並み保存地区での穴場スポット
スポンサーリンク